ウォーキングイベント
11月20日(日)TOKYOスポーツレガシーコース(エリア:東京体育館周辺) 【スタート・ゴール】東京体育館 約2.6km

集合場所

東京体育館(住所:東京都渋谷区千駄ケ谷1丁目17−1)
JR総武線 千駄ヶ谷駅すぐ
都営大江戸線 国立競技場駅【A4出口】すぐ
※【A2出口】にエレベータあり

コース

東京体育館~国立競技場~明治神宮外苑を巡ります
  • ゲストアスリートと一緒に東京体育館・国立競技場周辺の約2.6㎞をウォーキングします。出発式ではゲストアスリートによるトークショーも開催。参加者全員にスポーツグッズのお土産もあります!
  • 参加条件

    ●国籍、年齢、性別、障害の有無を問わず、どなたでも参加できます。
    ただし、小学校以下は、保護者の同伴、介助者の必要な方は、介助者の同伴をお願いします。

    ●交通ルール、ウォーキングマナー、新型コロナウイルス感染症拡大防止策などを守れる方。

  • ※みんなで歩こう!ウォーキングイベント
    TOKYOスポーツレガシーコース(11/20)のイベントは終了しました。
【午前の部】集合時間10:00~10:30 出発式・出発10:30~ 解散12:30(予定) 【参加アスリート】車いすバスケットボール 根木慎志さん 【プロフィール】高校3年生の時、突然の交通事故で脊髄を損傷し車いす生活となった。失意の中、知人の紹介で車いすバスケットボールと出会う。持前のポジティブ精神と「出会った人と友達になる」という独自のライフテーマをモットーに成長し、2000年のシドニーパラリンピックでは男子車いすバスケットボール日本代表キャプテンを務めた。アスリートネットワーク副理事長、日本パラリンピック委員会運営委員、日本パラリンピアンズ協会副理事長、AdaptedSports.com代表を務めるなど現役時代を含め20年以上パラスポーツの普及や理解促進の活動を行い、誰もが元気で幸せな社会の実現に向けて精力的に活動している。
【午後の部】集合時間14:00~14:30 出発式・出発14:30~ 解散16:30(予定) 【参加アスリート】車いすテニス 二條実穂さん 【プロフィール】株式会社シグマクシス所属。大工として働いていた23歳の時に、建築現場の足場から落下し脊髄を損傷、車いす生活に。退院後すぐに始めた車いすテニスで徐々に活躍の場を広げ、数多くの世界大会に出場するプロのプレイヤーとして活動。2016年リオデジャネイロパラリンピック ダブルス4位入賞。2016年に旭川市体育協会スポーツ栄誉賞を受賞。同年、旭川観光大使に就任した。講演や競技の体験教室、イベントへの参加などパラスポーツ振興にも積極的に取り組む。2019年5月に現役を引退。引退後も、東京都のパラ応援大使を務めるなどパラスポーツの発展・振興やバリアフリー推進に貢献するための活動を引き続き行っている。
定員1日50名! お申込みはこちら
12月3日(土)東京の自然・歴史を感じるFUCHUコース(エリア:府中駅周辺) 【スタート・ゴール】京王府中駅 約2.3km

集合場所

ホテルコンチネンタル府中(住所:東京都府中市府中町1丁目5−1)
京王線 府中駅【北口】から徒歩3分
※エレベータあり

コース

府中駅~ケヤキ並木~大國魂神社~国府跡や史跡広場を巡ります
  • ゲストアスリートと一緒に府中駅から大國魂神社や史跡をめぐる約2.0㎞をウォーキングします。出発式ではゲストアスリートによるトークショーも開催。参加者全員にスポーツグッズのお土産もあります!
  • 参加条件

    ●国籍、年齢、性別、障害の有無を問わず、どなたでも参加できます。
    ただし、小学校以下は、保護者の同伴、介助者の必要な方は、介助者の同伴をお願いします。

    ●交通ルール、ウォーキングマナー、新型コロナウイルス感染症拡大防止策などを守れる方。

  • ※みんなで歩こう!ウォーキングイベント
    東京の自然・歴史を感じるFUCHUコース(12/3)のイベントは終了しました。
【午前の部】集合時間10:00~10:30 出発式・出発10:30~ 解散12:30(予定) 【午後の部】集合時間14:00~14:30 出発式・出発14:30~ 解散16:30(予定) 【参加アスリート】陸上 高田裕士さん 【プロフィール】1984年11月3日生 A型 東京都荒川区出身 ろう者のオリンピック『デフリンピック/Deaflympics』日本代表。東京都荒川区出身のデフリンピック陸上競技選手で、専門は400mハードル。400mハードルの日本デフ記録保持者。先天性の最重度感音性難聴で、ろう者として生まれる(両耳の聴力レベルが100dB以上)。ろう学校出身で、幼稚部から小学部まで東京都立大塚ろう学校、中学部から高等部まで筑波大学附属聾学校(現・筑波大学附属聴覚特別支援学校)。デフリンピックは台北2009大会、ソフィア2013大会、サムスン2017大会、カシアス・ド・スル2021大会に四大会連続で出場している。※12/3は午前の部・午後の部共にゲストは高田裕士さんです。
定員1日50名! お申込みはこちら
トップに戻る